風俗嬢に恋をした妻しか女性を知らない男の物語 更新日:2024年12月4日 公開日:2016年3月4日 依存症 経験人数一人、初めて付き合った女性と結婚した男性が風俗依存症になった体験談(フィクション)です。 「妻しか女性を知りません」という本、インターネットやSNS上の体験談等をもとに創作しました。 最初の風俗はメンズエステ 私 […] 続きを読む
自分と向き合うことのしんどさ 更新日:2022年2月3日 公開日:2016年2月15日 人間関係の悩み 「自分と向き合う」というのは言葉で表せば簡単ですが、真剣にやればやるほどこんなにしんどいものかと気付きます。 人は誰しも多少なり自分の中に抱えている問題を見ないようにして生きてますからね。 子供がいるから仕方なく結婚生活 […] 続きを読む
なんとなくスマホをいじって時間を浪費してしまうのをやめたい方へ 更新日:2023年12月13日 公開日:2016年1月27日 依存症 スマートフォンが普及してから「歩きスマホ」といった言葉が出るほど、どんな場面でもスマホをいじる人を見かけるようになりました。例に漏れず私もよくスマホをいじっています(笑) アプリでゲームをしたり、ニュースを眺めたり、fa […] 続きを読む
人が視界に入ると集中できない状態でお悩みの方へ 更新日:2023年11月16日 公開日:2016年1月24日 人間関係の悩み 集中して授業を受けることができず内容がまったく頭に入ってこない。 日中はデスクワークがほとんどできずいつも残業して何とか終わらせている。 視界に入った人が気になって目の前のことに集中できない状態では学校や職場で支障をきた […] 続きを読む
衝動的な欲求や感情をコントロールして抑える方法 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年12月18日 人間関係の悩み 最近のニュースを見ていて衝動的な欲求や感情を抑えきれずに問題を起こしている人が多いなと感じます。 暴力、虐待、盗撮、強制わいせつ、公然わいせつ、強盗、強姦、ハラスメント… 実際に犯罪を犯したり、感情を抑えきれずに問題を起 […] 続きを読む
執着を手放す方法 更新日:2023年6月29日 公開日:2015年11月19日 人間関係の悩み 執着とはある特定のことに囚われ、心が離れなくなってしまうことを意味します。 執着の対象は物、お金、地位、名誉、容貌、過去、人と様々です。 なぜ人は執着してしまうのか?その原因と手放すための方法をお伝えしていきます。 執着 […] 続きを読む
子供が本音を言わないのには理由がある 更新日:2022年12月20日 公開日:2015年10月12日 親子関係の悩み 子供の不登校で悩む親御さんからのご相談を受ける中で、子供が本音を言ってくれないとおっしゃる方は多いです。 「今後の進路についてどうしたいと思っているか」 「今の自分の状態についてどう思っているか」 「学校に行きたいのか行 […] 続きを読む
愛情飢餓感を克服して世代間連鎖を止める 更新日:2022年3月30日 公開日:2015年10月12日 親子関係の悩み 対人恐怖症やアダルトチルドレン、依存症、パーソナリティ障害、うつ等で苦しむ人が抱えている問題に愛情飢餓感があります。 愛情飢餓感とは、名前の通り愛情に飢えた感覚であり、親に愛されなかったと感じることが原因になるものです。 […] 続きを読む
常に何かしていないと不安で落ち着かないのはなぜ? 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年10月10日 親子関係の悩み アダルトチルドレンのご相談をいただく中で、常に何か忙しくしていないと不安で仕方なくなるという悩みによく直面します。 家で一人の時間をゆっくり過ごすことができない お風呂にゆっくりつかることができない わざわざやらなくてい […] 続きを読む
人に合わせてしまう自分を変えたい方へ 更新日:2022年2月1日 公開日:2015年9月17日 人間関係の悩み 相手の顔色をうかがって怒らせないように、嫌われないように、変に思われないように…人に合わせてばかりの日々。 そうすることで遠からず近からずの当たり障りない関係を作り出し、表面上は問題のないかかわりができるようになっていま […] 続きを読む
不登校の解決と親の接し方 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年9月6日 親子関係の悩み 子供の不登校で悩む親御さんからご相談いただくケースは一定数ありますが、子供にどう接したらいいのかわからず右往左往されている方がほとんどです。 たしかに自分の子供が不登校になって動揺するのは当たり前だと思います。 ただ、そ […] 続きを読む
子供の対人恐怖症を生み出す親子関係における抑圧 更新日:2022年12月20日 公開日:2015年8月25日 親子関係の悩み 何かしら対人恐怖症の症状が出ている人は、本当の自分を隠しています。 本当の自分に自信がないからバレないように必死なのです。 その必死さは人とのかかわりを回避させ、場合によっては他人への批判に変わります。 だから、カウンセ […] 続きを読む
電車でどこに目線を向ければいいかわからない悩みの解決方法 更新日:2022年7月20日 公開日:2015年8月17日 人間関係の悩み 何も気にせず電車に乗っている人もいれば、どこを見ていいかわからず困っている人もいます。 スマホを触っていても視界に入る隣の人が気になったり、音楽を聴いても集中できなかったり、広告や景色を見ていても落ち着かなかったり、向か […] 続きを読む
相手の反応が怖いと感じる原因は自分の心にある 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年8月5日 人間関係の悩み 「人の反応が怖い」と感じるのは、自分に対する相手の反応が悪いように感じるからです。 「怒ってるんじゃないか」 「攻撃されるんじゃないか」 「嫌われているんじゃないか」 と相手の些細な反応をもって確信して身構えています。 […] 続きを読む
対人恐怖症と甘えの実態 更新日:2024年11月16日 公開日:2015年7月23日 人間関係の悩み 対人恐怖症で悩んでいる人に禁句とも言える「甘えてるだけ」という言葉。 症状の話をしたときにこういう言葉を掛けられることほどつらいことはありません。私自身も同じでしたから無意識にここに触れないようにしてきました。 しかし、 […] 続きを読む
意図せず人を怒らせてしまうことでお悩みの方へ 更新日:2021年12月18日 公開日:2015年7月7日 人間関係の悩み 人間関係でトラブルを起こして職場でどんどん不利な立場に追い込まれてしまう。最終的に辞めざるをえなくなり職を転々としている方からご相談いただくことが定期的にあります。 なぜかわからないまま無意識に相手を怒らせてしまうため、 […] 続きを読む
話したいけど話すことがない状態を改善する方法 更新日:2024年4月7日 公開日:2015年6月16日 人間関係の悩み 「話したいけど話すことがない」というのは、言い換えると「仲良くなりたいけど関係を深める方法がわからない」になります。 相手と話したいことがあるかと言われたらよくわからない。 でも、相手と仲良くなりたい気持ちはある。 好き […] 続きを読む
人に嫌われるのが怖い「嫌われ恐怖症」を生み出す3つの原因 更新日:2023年9月17日 公開日:2015年6月11日 人間関係の悩み 人に嫌われることが怖い、嫌われ恐怖症の人は意外と多いです。 アドラー心理学の本「嫌われる勇気」が大ヒットしたことからも証明されていますよね。 嫌われ恐怖症とは何か~原因、克服方法までお伝えしていきます。 嫌われ恐怖症とは […] 続きを読む
3人以上になると話せない…対処法と根本的な克服方法 更新日:2025年4月1日 公開日:2015年5月16日 人間関係の悩み 1対1なら普通に話せるのに、3人以上になった途端急に話せなくなる… 「会話についていけない」「何を話せばいいのかわからない」「タイミングがつかめず会話に入れない」といった悩みを抱えている人は多いです。 本記事では3人以上 […] 続きを読む
内向的で生きづらい性格を変えたいと思っている方へ 更新日:2024年3月27日 公開日:2015年5月12日 人間関係の悩み 社交的で行動力があって自分の意見をハッキリ言える… 外向型が理想とされる日本社会において内向的な性格は直すべき対象と見られがち。 「内向的=ダメ」のような感覚で生きづらさを感じている人は多いです。 内向的な性格であること […] 続きを読む